神風?
これはチューニングとは全く関係の無い話ですが、
以前から気になっている事です。
車で走っていると信号の無い横断歩道を左右確認もせずに何の躊躇も無く渡ってくる人たちがいます。
この人たちは車が止まってくれると信じているのか?轢かれても構わないのか?
分かりませんが、運転している方にしてみれば横断歩道とはいえ飛出しにしか思えません。
僕が道路を渡る時は当然、左右確認をしますし
信号が青でも曲がってくる車の動きを気にします。
アメリカは、横断歩道に人がいると必ずと言ってよいほど止まってくれますが、
渡る側も止まってくれてから渡ります。
タイは、轢かれた人が悪いらしいです....
死んだら50万円位払って終わりだとか.....(現地で聞いた話です)
先日も夜の12時頃に住宅地を走行中、黒いコートを着たサラリーマン風の人が何の躊躇も無く横断歩道を渡ってきて、幹線道路でもないところで急ブレーキをかけてその人が渡り終わるまで待つという事がありました。
おそらくこの人は運転免許を持っていないか、普段運転しない人なんでしょうね。
小さい時に渡る時は「右見て、左見て、右見て」って教わらなかったのかしら?
田舎だと止まれるくらいのスピードで走らないから、確実に轢かれますよ!
確認せずに渡れる神経がうらやましいです。
| 固定リンク
コメント